fc2ブログ

M6修理完了

20080918_2240.jpg

二台目のM6のファインダー調整・各部点検が出来上がりました。
前回のように1ヶ月弱かかると思っていましたが、一週間で出来てしまいました。
赤いライカマークは一台目が「つや消し黒」だったので今度は「つや有り黒」に塗ってもらいました。
まるで双子のようなカメラたちです。

これで後10年は安心して使用出来ます。

また1年間有効の一割引券が付いてきました。
当分修理に出さないつもりなので、ご希望の方に差し上げます。
スポンサーサイト



COMMENT

conta URL @
09/18 22:07
こんばんわ.  M6を2台も・・・
 やっぱり、ブラックはいいですね。落ち着いて見えるから・・・
 それにしても綺麗ですね。大事に使っていることがわかります。

 今、やっていることがあります。それは、内蔵露出計に頼らずに
 写真を撮ることです。そのための露出について再度勉強中です。
 ご存知のようにM2には露出計がついていません。最近、M2で
 撮ることが多く、自分で露出を割り出し撮ってみたくなりました。
 もちろん、単体露出計は持参しますが・・・

 若いときに、もっと勉強しとけば良かった。

 

jun URL @
09/18 22:39
. 綺麗そうに見えるでしょ。 (笑)
良く使う方は下の蓋を外して、機関部下面のフイルムの装着時に当たる所がはげて真鍮が見えています・・・・ 黒のメッキも薄くなっていますし・・・・

フイルムの箱に書かれているNEOPAN100なら快晴時の海・山・雪景f16-1/250、快晴f11-1/250、晴f8-1/250とかの組み合わせの変更ではダメですか?

僕は撮影場所が決まるとグレーに近い道路で日の当たっている所と日陰露出を計って、後は固定で撮ります。
露出計を見ますが、ほぼそのままでokです。

南禅寺が素敵ですね。
まだ行った事が無いんです。 (笑)
hiro15 URL @
09/24 10:40
. 修理どこに出したんでしょうか?
塗るということは、関東かルミエ-ル????

僕もライカ使わないと(汗)
jun URL @
09/24 11:20
. 関東さんです。
一割引券が有りますよん。

ファインダーの調整と、各部点検と、ライカマークの塗装です。

ライカを使いましょうよ!
と言いつつズミルックスは重いので持ち出しにくいです。
スミクロンの50mmが有れば気軽に持ち出せるのにね。 (笑)








 

TRACKBACK http://906.blog3.fc2.com/tb.php/1166-ebed6a3c

 


kannri

にほんブログ村