2009-082.jpg

EOS7s EF20mm f4 NEOPAN100
スポンサーサイト



2009-081.jpg

EOS7s EF20mm f4 NEOPAN100
2009-080.jpg

五月の連休が始まりました。
今年は12連休とか言われています。

ちなみに僕は宝塚の友人宅で焼き肉です。
神戸まで迎えにきてもらうつもりです。
食べ放題の飲み放題だぜ!!

EOS7s EF20mm f4 NEOPAN100
2009-079.jpg

EOS7s EF20mm f4 NEOPAN100
2009-078.jpg

EOS7s EF20mm f4 NEOPAN100
2009-077.jpg

カラースコパー 21mm Solaris400
2009-076.jpg

photo shop CS4 はWIN XPでも32bitで画像を扱えます
CSでは16bitまででしたが、また画像サイズが大きくなります・・・

カラースコパー 21mm Solaris400
2009-075.jpg

WINXPで外付けUSB-HDDからUSB-HDDに40Gのデータをコピーするだけでブルーバックが出ます。
当時はそんな状況は想定されていなかったのでしょうが役不足です・・・・

カラースコパー 21mm Solaris400
2009-074.jpg

カラースコパー 21mm Solaris400
2009-073.jpg

カラースコパー 21mm Solaris400
2009-072.jpg


ノクトン 35mm 1.2 Aspherical Solaris100
2009-071.jpg

ノクトン 35mm 1.2 Aspherical Solaris100
2009-070.jpg

ノクトン 35mm 1.2 Aspherical Solaris100
2009-069.jpg

ノクトン 35mm 1.2 Aspherical Solaris100
2009-068.jpg

ノクトン 35mm 1.2 Aspherical Solaris100
2009-067.jpg

桜も散り始め、新芽がでています。
一気に暖かくなりTシャツに短パンの人も多くなりました。
今が最高にすごしやすい季節です。

ノクトン 35mm 1.2 Aspherical Solaris100
2009-066.jpg

ノクトン 35mm 1.2 Aspherical Solaris100
2009-065.jpg

ノクトン 35mm 1.2 Aspherical Solaris100
2009-064.jpg

このレンズはピーキーで宝石の様な写りをします。
それに比べてカラースコパー21mmは・・・ (T.T)

ノクトン 35mm 1.2 Aspherical Solaris100
2009-063.jpg

ノクトン 35mm 1.2 Aspherical Solaris100
2009-062.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN400
2009-061.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN400
2009-060.jpg

VTRの車検ができました。
水も油も交換無しで、車検を通すだけでした。
交換は近々に分割でします。

ETCも付いたのですが長距離を走ると、タイヤの溝が少ないのですぐに無くなりそう・・
寒くなる頃には交換か来年に持ち越しです。

チェーンも部分部分で伸びが違っていてスプロケと共に要交換。

最近気になるのがクラッチが遠くなってきた事です。
クラッチ板が減っているのでしょう・・・
ああ~・・・・ (T.T)

ズミルックス-M 50mm NEOPAN400
2009-059.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN400
2009-058.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN400
2009-057.jpg

VTR1000Fの車検でCB1300カウル付きABSを代車で借りました。
乾燥重量270kg・・・・  水・油・ガソリン装備で300kg弱でしょうか・・・
VTRは200kg程度でCBは重いです。

乗った感想は、ネイキッドにしてはハンドリングも鈍い感じで、トルクが細くパワーが無い感じ。
車重のためかブレーキも効きにくいし。

見た目立派なバイクですが欲しいとは思いません・・
やはり750cc~1000ccクラスの軽量なバイクが理想です。

近場だけならCBR600RRなんて素敵ですが、長距離ではトルクが無いので疲れそうです。

ズミルックス-M 50mm NEOPAN400

kannri

にほんブログ村