2008-155.jpg

スミクロン-M 35mm NEOPAN400+1
スポンサーサイト



2008-154.jpg

スミクロン-M 35mm NEOPAN400+1
2008-153.jpg

スミクロン-M 35mm NEOPAN400+1
2008-152.jpg

スミクロン-M 35mm NEOPAN400+1
2008-151.jpg

スミクロン-M 35mm NEOPAN400+1
2008-150.jpg

ひさしぶりにバイク仲間と集まりました。
当然飲みです。
今年の一泊ツーリングは「四国439号線完全制覇」です。
去年のように夕食付きの温泉旅館でくつろぎたいのですが、1ヶ月後だと宿が取れそうに有りません。
またライダースハウスで自炊かも・・・

スミクロン-M 35mm NEOPAN400+1
2008-149.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-148.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-147.jpg

カブをリトルカブに変身させるためのパーツが揃いつつ有ります。
前後ホイール・サイドスタンド等、さてうまく付けられるのか!?

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-146.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-145.jpg

いつも使っている現像タンクたち。
最大5本まで同時に現像できます。

現在プリントはエプソンのPX5500ですが、他のサイトで引き伸ばしの記事を読み懐かしく思いました。
まだWPでは無くフェロタイプで引き伸ばしが出来るならしたい!
まず大型乾燥機が手に入ったらですが・・・

うちのカブ70cc17インチ(ホンダ)をリトルカブ50ccに変身させるべく14インチホイールを手に入れました。
さて、ポン付けが出来るでしょうか!
付けられてもサイドスタンドが使えるのか!!
まるで学生時代にモンキー50ccを改造していた頃の気分です・・・

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-144.jpg

ヘキサゴン 17mm F16です。
実は撮りっきりコニカ mini用のプラスチックレンズを改造したものです。
やはり描写は甘いのですが画角が凄いです。
カメラに付けた時の姿も、ホロゴンみたいにペッタンコで面白いです。

ヘキサゴン 17mm F16 NEOPAN100
2008-143.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-142.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-141.jpg

現像液を新たに作り今日も現像をしました。
ヘキサゴン 17mm F16とキャノンのLマウント90mm?の試写分が含まれていました。
これからフイルムスキャナで読み込みます。
楽しみです!!

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-140.jpg

現像を失敗しました。
カメラの露出計の故障かと思いましたが他と比べると正常。
どうも現像液が黄変して劣化しているのを無理に使ったのが原因のようです。
最近暑い日が続いているので劣化したのでしょう・・・・
尾道の写真がぁ~!!!

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-139.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-138.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-137.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-136.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-135.jpg

祭りと聞くと胸が高鳴ります。
夜店、たこ焼き、リンゴアメ。
神事には感心は無いのですが見ると厳かな気分になります。

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-134.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-133.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN100
2008-132.jpg

EOS kissDX EF50mm 1.4

kannri

にほんブログ村