
「この国の税金はこんなに高いのだろう」と何気なく考えてみました。
所得税を市民税に税源移譲するので、総税額は同じですと説明しながら
所得税の特別減税を廃止したので実は増税になっているとか。
健康保険料を月に何万円も払っているのに、さらに高齢者からは使ってもいない
高額の介護保険料を徴収したり・・
助け合いの精神は解りますが高額すぎないでしょうか?
年金もしかり、毎月まじめに払っているのに宙に浮いた支払いできない年金が多く、
今頃慌てているとか。
誰も責任を取らなくて良いからこのような状態になったのでしょう。
グリーンピアとか多額の赤字を出しても、誰も責任を取らないとか。
新聞の投稿欄に社会保険庁の職員は家財没収の上、10年間ただ働きをせよとか、
書かれていましたが、本気で頷いてしまいました。
ボーナスの一部辞退でごまかそうとするのもまた小賢しく思えます・・
ゼロ金利で銀行ばかりが手厚い保護を受けて、市民に大きな負担を強いるとか。
漆塗り・織物・和紙漉きなど日本古来の伝統のある中小企業が廃業する今、
子供には、「公務員か銀行員になりなさい」と言うしかないのは健全ではないかも。
そのうち、殆どが公務員と銀行員ばかりになってしまうと、どこから税金を取るのかと
心配してしまいます・・
天下りとかも変です、同期と比べて出世が出来ない官僚が早期退職して民間企業に
就職するとの事ですが、平たく言うとダメな公務員が民間に就職するらしい・・・
それは企業が税金を食い物にしてまで入札の情報が欲しいからとか・・
ダメな公務員が、さらに税金を餌に高額の給料を要求している?
僕の知り合いで県庁に勤めていて、高齢になって目の病気で入院続きで殆ど勤務せずに
最後は、訳のわからない法人に勤務したことにして高額の給料を貰っていたとか・・・
人には「先生」と呼ばれていましたが、今は仲間から著しく軽視されているとか。
昔ながらの職人さんは、作家になるしかないのかも。
漆塗り作家、紙漉作家、織物作家・・・
作家だらけかも・・
生活雑器を作っていた焼き物屋さんも、今では作家です。
何かがおかしいと思うのは僕だけでしょうか?
がらにも無く考えてしまいました。 (爆)
ズミルックス-M 50mm NEOPAN400

最近、ヒマが有れば料理を作って遊んでいます。
今日は「ビーフシチュー」を作ってみましたが・・・・
市販のビーフシチューの素を使いましたが味が薄いので、塩・コショウとかで調整しましたがダメで、
ニンニクを入れてみたり、醤油を入れたり、ケチャップを入れたり・・
それなりの物が出来ましたが難しい・・・
クリームシチューの方が簡単です。
次回は、ハンバーガーを作ってみたい。
問題はパンズです。
ズミクロン-M 35mm NEOPAN400