2006-268.jpg

エルマーM 50mm NEOPAN100
スポンサーサイト



2006-267.jpg

エルマーM 50mm NEOPAN400+2
2006-266.jpg

倉敷市のマンホールは藤のデザインです。

エルマーM 50mm NEOPAN400+2
2006-265.jpg

リヤ・アクスルシャフトのネジ山がつぶれたので交換すると、新型用の
中空(真ん中に穴が開いている)シャフトになりました。
1999年式ですがだんだんと新型に近づいていきます。
バイクはまだまだ買い換えはしません。 念のため。

エルマーM 50mm NEOPAN400+2
2006-264.jpg

エルマーM 50mm NEOPAN400+2
2006-09-0002.jpg

現行のレンズでは唯一の沈胴で形が好きです。
ズミルックス50mmが優等生で、エルマーはやや甘い描写なのでなかなか使わないレンズです。
でも何か欲しい物が有る時は「ふふふ、こいつを売るかぁ!」とか思ってしまいます。
まるでズマロンとズミクロンの関係みたいです。
(ズマロンは売りました)

実はいつでも売る用意は有るのですが、形が好きだから・・・ (笑)
これから、しばらくエルマーの写真が続きます。
2006-263.jpg

ズミクロン-M 35mm NEOPAN400
2006-262.jpg

今月のアサヒカメラは面白い。
「モノクロが危ない!!」の特集、M8の記事。
やはりエルマリートM28mmASPH.はデジカメ用だったのね。
トルエリマーM f4 16-18-21mmASPH.、ユニバーサル広角ビューファインダーM、これらを従来のライカで使うと面白そう。
この流れではMP8は無理かな・・

ズミクロン-M 35mm NEOPAN400
2006-261.jpg

CB50系とカブ50系のエンジンのバイク。
学生時代に改造して遊んでいました。
どちらも素性の良いエンジンです。
特にカブ系エンジンのモンキーでの山陰~九州~沖縄ツーリングは最高に面白かった。
長期のお休みが取れればまた行ってみたい。
最近仕事が忙しくてバテバテなのでそんな思いに駆られます。

ズミクロン-M 35mm NEOPAN400
2006-260.jpg

エルマリートM 2.8/28mmASPHは小型になっています。
ビックカメラで17万円でポイントが17000円分付くそうです。
前モデルより119200円お安くなっています。
これをどう解釈するかが問題です。

ズミクロン-M 35mm NEOPAN400
2006-259.jpg

夏の香りがする日中ですが海の水は澄んでいます。

ズミクロン-M 35mm NEOPAN400
2006-258.jpg

ズミクロン-M 35mm NEOPAN400
2006-257.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN400
2006-256.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN400+2
2006-255.jpg

ビオゴン21mm2.8か・・
フォクトレンダーの21mmはどうしよう。
ええっ?! 6bitレンズ? 何それ?!
独り言です。

写真はタコライスです。

ズミルックス-M 50mm NEOPAN400+2
2006-254.jpg

年に何度か沖縄料理が食べたくなります。
特に夏の終わりには必ず食べます。
海ブドウ、ラフティ、ゴーヤチャンプル、島らっきょう、ミミガー、豆腐よう、クースー、オリオンビール、
そして今年はタコライスが加わりました。

ズミルックス-M 50mm NEOPAN400+2
2006-253.jpg

ズミルックス-M 50mm NEOPAN400+2
2006-252.jpg

ズミクロン-M 35mm NEOPAN400+1
2006-251.jpg

先日は沖縄料理を食べに行ったのですが、SPAMを食べられなかったのでネットでお取り寄せしました。
そうそう、タコライスの素も売っていました。

引き続き現像用品をチェックしていますが、定着液に苦労しそうです。
コダックの定着液があまり売って無いので、これもフジの物を買いだめしようかと思っています。

ズミクロン-M 35mm NEOPAN400+1
2006-250.jpg

フイルムの備蓄を始めました。
NEOPAN100と400の長巻きを各1個と酢酸とドライウェルを注文しました。
次回の注文は年末の予定です。
で、3月にも買ってNEOPANの長巻きはおしまいにします。
フジドールEも生産中止です・・・

その後は400TXとD76になります。

ズミクロン-M 35mm NEOPAN400+1
2006-249.jpg

城之崎の町にはロンドン・タクシーがよく似合います。

昨日は沖縄料理の「波照間」に行ってきました。
年に一度しか行きませんが、今年は料理が美味しくなっていました。
「タコライス」とか「カツ重」とかお腹のふくれるメニューも登場しました。
でもお店の人まで「じゅんちゃん」と呼ぶのは止めて欲しい・・(^.^)

ズミクロン-M 35mm NEOPAN400+1
2006-248.jpg

旅行から帰ってすぐに現像しましたが、原液で増感するのをいつものクセで
1:1希釈で現像してしまいました。
もちろん原液の時間ですので薄いネガが出来てしまいました。

ズミクロン-M 35mm NEOPAN400+1
2006-247.jpg

ズミルックス-M 50mm E100G
2006-246.jpg

ズミルックス-M 50mm E100G
2006-245.jpg

ズミクロン-M 35mm E100G
2006-243.jpg


2006-244.jpg

ズミクロン-M 35mm E100G
2006-242.jpg


2006-241.jpg

ズミクロン-M 35mm E100G
2006-240.jpg


2006-239.jpg

ズミクロン-M 35mm E100G
2006-237.jpg


2006-238.jpg

ズミクロン-M 35mm E100G
2006-235.jpg

NIKKOR 105mm f1.8 E100G

2006-236.jpg

右上の土鍋が今年の新兵器です。
野外でも、ふっくらと美味しいご飯が炊けます。

ズミルックス-M 50mm E100G


kannri

にほんブログ村