2005-071s.jpg

ELMAR-M 50mm 400TX

駅前でボランティアの観光案内人に「大和」のセット見物を
勧められてフェリーに乗りました。
スポンサーサイト



2005-070s.jpg

ELMAR-M 50mm 400TX
2005-069s.jpg

ELMAR-M 50mm 400TX
ウッドデッキもオシャレですが、お店のオープンカフェの
椅子もオシャレです。
尾道も良い町になりましたね。 (^.^)

ELMAR-M 50mm 400TX

2005-068s.jpg

尾道駅前のウッドデッキです。
対岸の造船所では大和のセットを組んで映画の撮影をしていました。

ELMAR-M 50mm 400TX

2005-067s.jpg

昔懐かしい露天も出ていて、風船も有りました。
時間もゆっくり流れるようで、ほのぼのとしていました。

ELMAR-M 50mm 400TX

2005-066s.jpg

日本昔話のように桜が咲いた庭が有ます。

ELMAR-M 50mm 400TX

2005-065s.jpg

歩きながらの桜見物です。

ELMAR-M 400TX

2005b-064s.jpg

上野公園と言っても広島県庄原市です。
この前のツーリングの時の写真です。
桜は満開でした。

ELMAR-M 400TX

029s.jpg

この季節は竹林を見ると「タケノコ」を連想します。
タケノコが食べたいぃ~!!

summicron 50mm 400TX

2005-057s.jpg

エルマー50mmの未使用品が入荷しました。
小型なライカには、沈胴レンズが似合います。
やや性能が落ちても、沈胴時のコンパクトさが嬉しいです。 (^.^)
先日のAGFA vistaで「桜」を撮ったのもこのエルマーでした。

ggg3166s.jpg

順序が前後しますが、桜の満開前の写真です。
この一週間後に桜が満開になりました。
(モノクロでもこのような画像は250kbを超えてしまいます・・)

summicron 50mm 400TX

2005-058s.jpg

山間部での桜の開花が紹介され始めました。
今週はバイクで、のんびりとツーリングに行く予定です。

AGFA vista 100

2005-064s.jpg

陸橋を渡る人たちも見とれていました。

AGFA vista 100

2005-063s.jpg

桜の良さがこの年になって解る気がします。

AGFA vista 100

2005-062s.jpg

特別企画の「桜」です。
昨日と今日の午前中に撮って、お昼に現像、読み込みをしました。
やっつけ仕事では有りませんからぁ~ (笑)

AGFA vista 100

2005-061s.jpg

先週写した桜ですが、来週には満開になりそうです。
少し焦って明日の分を載せます。 (^^)
季節物ですから・・・!

summicron 50mm 400TX

2005-060s.jpg

トンネルを抜けてカーブを曲がると町が見下ろせます。

summicron 35mm 400TX

2005-056s.jpg

深夜の歌番組でウルフルズが出ていました。
何かのTVで「カンテグランテ」が出ていたのをふと思い出しました。
いつか行ってみたいですね。

summicron 35mm 400TX

2005-055s.jpg

夜のバイパスです。
飲み会の帰りに車で送ってもらった時の写真です。
この日は雪が降って寒かったんですよ。
例によってブレブレです。

summicron 35mm 400TX

2005-054s.jpg

何も考えずに撮った写真です。
露出オーバーです。 (--)

summicron 35mm 400TX

2005-053s.jpg


kannri

にほんブログ村