PCが古くなり買い換えの時期が近づいているので、データをバックアップしています。
新しくUSB HDDの2Tを買ってきてPCからデータを移行して、古いバックアップ用のUSB HDDの1Tは温存して、
2箇所に同じデータを保存、PCは今使うデータ以外を削除して軽くしました。
時期をずらしてもう一台USB HDDを追加して3台にすれば完璧になります。
今までDVD-RとUSB HDDの2箇所に保存していましたが、USB HDDだけで十分かなと思っています。
時期PCのHDDは1Tも有れば良いかなとも考えています。
スポンサーサイト


面白いです。

機材入れ替えになりました。
ライカは半分を処分して、ボディー1台とズミクロン35とフォクトレンダーの21mmを残しました・・・
標準ズームは売るか、使うか考えています。
破産との新聞記事で驚きました。
特許を売って何とかなりそうですが、フイルムの生産、モノクロの現像用薬品が無くなると辛いです。
たぶん大丈夫ですがフイルムカメラは買いにくくなります。
デジタルカメラは仕事では便利ですが、芸術的な表現はphoto shop任せになります。
フイルムも今ではデジタル化して使っていますが素材が違います。
さて、どこまでフイルムが残るのか気になります。
今まで技術革新が有るたびに、写真も手法も変わって来ました。
まだまだ変わっていきます。
楽しみでもあり、寂しくもあります。
若い世代はデジタル写真しか知りません。
またデジタルも容量が大きくなり表現が豊かになっています。
一時のサービスプリント程度ならそんなに画素数は要らないとの評価は当てはまりません。
画素数が多ければ多いほど有利です。
面白い時代です。


借り物のPL1です。
ライカレンズが使えるのは楽しいのですが、フルサイズではないので飽きてしまいました・・・
マウントアダプターのレンズロックがダメで砥石で削って調整、バネが弱いので分解して曲げて強くして調整・・

仕事に必要なので買いました。
今は基礎から勉強中です。
使いこなせれば表現が広がるハズです。

去年の12月に鏡胴のガタが気になりオーバーホールに出していました。
長かったです。
こうなるとズミクロン35mmは使わないのですが予備として桐箱に保存しておきます。

Epson GT-X970です。 win7の64bit対応のドライバーが出ているので安心して使えます。
古いミノルタのフイルムスキャナーは使わないかもしれません・・・
ただ闇夜の蛍的夜間撮影の切り出しは苦手みたいで諦めるしか有りません。
付属のEZcolorは4X5の透過原稿のIT8ターゲットに対応するtxtロット番号2009:12が付属せず出来るだけ新しい2009:09を使いましたが気持ちが悪いので削除しました・・・ オマケだからね・・・

日中シンクロ。 レンズシャッター機なら一度は試してみたい機能です。
昔のフラッシュにフォクトレンダーの露出計。
万全の体制です。 が、重い・・・
甥っ子が古いPCを使いたいと言い出したので、このモニターにつないでWinXPを最新のものに更新しました。
かなり遅かったPCですがなぜか以前より素早く動き出しました。
で気が付いたのですが画像が綺麗に表示されています!
このPCを繋ぐとまた眠い表示になります・・・
おかしいのはIEの表示だけなのでIEの設定を確かめていくと・・・ 元に戻りました!!
姪っ子のヤツめ・・・ 設定を変えたな!!